あらいぶきっちん
メモと店舗詳細
「シンプルだからこそ美味しい。」
国内の契約農家で育った無農薬の大豆と伊豆大島のにがり、そして水
余分なものは一切使わず昔ながらの方法でつくった
素材の旨みと栄養のたっぷり詰まったお豆腐。
京都府長岡京市野添2丁目12−19
9:00~18:00 定休土曜日
075-955-9167
sns
この投稿をInstagramで見る
map
my impressions&photo
長岡京市をめぐる!
大西商店さんでも取り扱っておられる豆腐はあらいぶきっちんさんのお豆腐。
長岡京市は昔から地下水が豊富で水が美味しいところとして知られていたようです。そんな長岡京市で豆腐屋さんを始められたのはある意味必然だったのかもしれません。
(※この時はあらいぶきっちんさんの奥深さをしらなかった!詳細は後ほど)
市内からの帰り、阪神高速から京滋バイパスへ淀ICで降ります。長岡京市までも縦貫道を利用していくことは出来ますが、下道はこちら高速道路と並走しているので問題ありません。
霧島つつじが有名な長岡天満宮、縦貫道が開通してからというものとても身近なエリアとなりました。この時期の天満宮と一緒に楽しめる長岡京市のお店を探していたらあるわ、あるわ これはちゃんと取材しないとあかんということで長岡京市探索の日を設けました。
本日の取材は 西山こっぺ堂さん、NEW BIRDさん、そしてあらいぶきっちんさんでした。あらいぶきっちんさんは大西商店さんところで購入できると知る前から奥さんが知っていて以前にも一度伺ったことがありました。ちょうどウニールさんのすぐ近くだったのでよく覚えています。お店の外観も素敵でその時は私自身は入店しなかったのですが白とブルーの壁がとても印象的でした。一見してお豆腐屋さんとは思いませんね。カフェみたいです。
今回は以前より外観を注意深く確認しながらいざ入店です。
いざ入店!
レジ前のショーケースにはいろいろな種類のお豆腐が売られています。パッケージがかわいいですね。シンプルでいいです。デザインは男前でなくていいんです。味が勝負なんで。
あらいぶきっちんさんのお豆腐は無農薬の大豆と伊豆大島のにがりそして長岡京市の水だけで作られたお豆腐です。添加物などは一切入っていません。↓が商品一覧です。
商品一覧
お豆腐以外も充実!
お豆腐以外の商品も充実です。大豆を原料としてお菓子やドーナツ。そして厳選されたこだわりの調味料なんかも販売されています。またコーヒーなんかもありました!お店の内装セレクトされている商品、すべてシンプルでスタイリッシュ。
あらいぶきっちんが出来上がるまで
オリジナリティあふれる「あらいぶきっちん」さんですがなぜこんな感じのお店が出来上がったのかとても気になりますよね。お店のHPを調べていると前代表 矢澤さんのプロフとあらいぶきっちんの歴史が書かれていてとても興味ぶかいです。
前代表・創業者
矢澤 裕士
1952年 京都生まれ高校時代に母親の影響で玄米菜食に出会う。
大学2年で学生結婚をし4年の夏、新婚旅行をかねて約5ヶ月アメリカを旅する。
サンフランシスコのジョージ桜沢が主催したマクロビオティックのフレンチメドーでのサマーキャンプに参加。
そこで知り会ったシカゴの男性のキャンピングカーにもう一人ギリシャ系の男性トムと便乗させてもらい西から東へ。
アメリカ大陸の大きさとガチガチのアメリカ版菜食主義者の食生活にカルチャーショック。
シカゴでボロボロのムスタングを買って、トムと3人でメイン州からボストンへ。
ボストンではクシ道夫のスタディーハウスに泊り、レクチャーを聞いたり自然食のレストランの厨房に入れてもらい、
皿洗いをしながら天然酵母のパンづくりを見学(まだ日本では珍しかった)・・この時日本に帰ったらパン屋をしようと決心。卒業試験のために帰国。安全農産供給センターの設立メンバーに加わり、卒業後、専従となる。
その頃朝日新聞に載った記事→「うれしいパイプ役」1985年京都長岡京市にて「あらいぶきっちん」をはじめる。そして26年後の2011年4月に引退。
現在は「食」と「飲」の追求を続けている。あらいぶきっちんの歴史
前代表・矢沢がアメリカで夢みたパン屋がいつしか農産物加工品として日本古来の健康食でもある豆腐屋に変わり
周囲からのリクエストもあり、豆腐屋を始める決心をする。
やるからには添加物は一切使わず「大豆」「水」、凝固剤としての「にがり」にこだわりたい。1985年7月 長岡京・勝竜時に「あらいぶきっちん」OPEN
その頃勤めていた会社を辞め、水のきれいな長岡京に引越しゼロからの出発。
友人達に手伝ってもらいながら、水まわりを含めた作業場なども自分達で造った。また、店名はニューヨークで気に入ってメニューまで持って帰った
自然食レストランのALIVE KITCHEN(活気のある台所)をそのまま
使わせてもらうことにする。
めちゃくちゃすごい人でした!かっこいい、そりゃこういうお店になりますよね。
今は二代目代表に変わりお店を切り盛りされています。
あらいぶきっちんさんのお豆腐はこちらでも購入できます!
コメント
[…] たなべさん家のそとごはん2021-03-27 09:47:06長岡天満宮(長岡京市)https://www.tanabegohan.com/nagaokatennmannguu/メモ当天満宮の御鎮座地長岡は、菅原道真公が御生前に在原業平らと共に、 しばしば遊んで詩歌管弦を楽しまれた縁深いところであります。公が太宰府へ左遷された時、この地にお立ち寄りになり「我が魂長くこの地にとどまるべし」と名残を惜しまれた縁故によって、公御自作の木像をお祀りしたのが当神社の創立であります。創立年月は不明でございますが、応仁の乱で兵火に罹り社殿が消失し、明応7年(1498)に再建したとの記録がございます。爾来皇室の崇敬篤く度々の御寄進御造営をうけ、寛永15年(1638)には八条宮智仁親王… たなべさん家のそとごはん2021-04-10 07:29:05錦水亭(長岡京市)https://www.tanabegohan.com/kinsuitei/錦水亭メモと店舗詳細春、たけのこが美味しい季節です。天満宮の霧島つつじとともに。京都府長岡京市天神2-15-15 075-951-5151営業時間営業11:30~21:00(L.O.19:00)昼食11:30~14:30日曜営業水曜日 *たけのこシーズン(3月下旬〜5月)は毎日営業お料理プラン(春はたけのこづくしのみの提供)たけのこづくし 12000円たけのことお魚 12000円からSNS この投稿をInstagramで見る trm.F(@kerori_1517)がシェアした投稿MAPmy impressions&photo京田辺市もたけのこの産地として有名ですが、こちら長岡京市にある錦水亭さんは… たなべさん家のそとごはん2021-04-15 23:05:32あらいぶきっちん(長岡京市)htt… […]