錦水亭
メモと店舗詳細
春、たけのこが美味しい季節です。天満宮の霧島つつじとともに。
京都府長岡京市天神2-15-15 075-951-5151
営業時間
営業11:30~21:00(L.O.19:00)
昼食11:30~14:30
日曜営業
水曜日 *たけのこシーズン(3月下旬〜5月)は毎日営業
お料理プラン(春はたけのこづくしのみの提供)
たけのことお魚 12000円から
SNS
この投稿をInstagramで見る
MAP
my impressions&photo
京田辺市もたけのこの産地として有名ですが、こちら長岡京市にある錦水亭さんはこの時期たけのこづくしの「たけのこ会席」で有名です。今回は少し豪華なこちらをご紹介します。こちらは過去のものです。コロナ禍の今は少し様相が違う点もあると思います。そちらご了承を。
たけのこ好きな私、京田辺産のたけのこが一番と思っていながらも他ではどのようにたけのこを提供されているだろうというのが今回の大きな目的でした。うっ!結構なお値段がしますがそれは流石に会席です。早速いただいてまいりました。
霧島つつじで満開になるこの季節、天満宮の中は出店がでたり催し物があったりと多くの人出でした。曲芸の猿回しの方もいたりして賑わっています。もみじも新緑がキレイです。
お店へと向かいます。お店は本館と池に面した離れがあります。今回は離れへご案内いただきました。
お料理の献立はこちら
木の芽和え
寿司
造り
吸物
煮物
焼物
蒸物
油物
酢の物
たけのこご飯 となります。
まずは木の芽和え。この苦みがたまらなく好きです。
お造りです。新鮮だからこそいただける。ジャクシャクとした歯ごたえがたまりません。
そしてこちら定番ですね。自宅ではわかめと炊く「若竹煮」が多いですがこちら木の芽をあしらえてかつおの風味が香ります。たけのこの美味しさがしっかりしているからこれくらいあっさりがいいですね。上品なお味でした。
次は焼き物です。香ばしい香り。そして歯ごたえが楽しめます。
煮物椀です。久しくこういうのをいただいていなかったのでとても新鮮。丁寧な懐石料理は心が和みます。優しいお味です。
天ぷらです。お野菜とともに。天ぷらは揚げ物ですが、衣につつまれた食材が自身の水分で蒸される実は繊細は蒸し料理です。絶妙な火加減でその食材本来の美味しさを活かしてくれます。天ぷらは何より野菜が美味しい。たけのこもしかりでした。
そして最後のしめはやはり、たけのこご飯です。大好きです。ここまでたけのこしか食べていませんが全く飽きることがなく、最後まで楽しむことが出来ました。
何が印象的だったというと仲居さんが登録商標である「じきたけ」「のこめし」を口に出して紹介してくれたことでした。「じきたけ!」新鮮な響きでした(^^♪
霧島つつじと御一緒に
たけのことともに天満宮の霧島つつじも是非
いいねと思われた方は↓をクリックいただけると嬉しいです
コメント
[…] たなべさん家のそとごはん2021-04-10 07:29:05錦水亭(長岡京市)https://www.tanabe… […]
[…] たなべさん家のそとごはん2021-04-10 07:29:05錦水亭(長岡京市)https://www.tanabe… たなべさん家のそとごはん2021-04-15 […]