権兵衛(そばうどん)北山
久しぶりの北山
久しぶりに訪れた北山。本日は息子の小学校の合唱祭が北山にある京都コンサートホールにて行われたため、家族で北山へ。コロナ禍で2年中止となっただけに久しぶりの再開に生徒や先生たちはよほど嬉しかったようで素敵な合唱祭となりました。
さすがに京都が誇るホールだけあって音響も内装も素敵なホールでした。一度あの大きなパイプオルガンを何かの機会で聞いたことがあったように思います。
合唱祭は午前から始まりお昼に終わったので、さてお昼ご飯はどこにしようかとなり北山の権兵衛さんに行くことになりました。
※そば権兵衛
地下鉄烏丸線、北山駅下車 一番出口東へ徒歩3分
住所:京都市左京区下鴨南芝町44-1
TEL: Tel : 075-791-4534
営業時間:11:00 – 20:00(酒類のご注文は19:30までとさせていただきます)
※土・日・祝・祭日のみ14:30〜17:00は仕込みのため休業
定休日:木曜日
●駐車場:普通車:6台+軽自動車1台分または駐輪スペース
そば権兵衛
権兵衛さんはお嫁さんのおじいさんの家が北山にあったため、小さいころから通っていたそうで。馴染みのお店です。お嫁さんと息子たちは昔から知る味で安心の味でもあります。
メニューはこちらを
そばはもちろんのことうどんや丼が充実しています。蕎麦屋さんにはいろいろありますね。こちらは蕎麦も楽しみつつ丼ものや定食、家族で伺うにはもってこいです。子供のメニュー選びにも困りません。
店内は昔からこの感じ、ところどころセンスの良さを感じるのはお店の心意気でしょう。
注文したもの
私にとっても家族にとっても久しぶりの権兵衛さん。何を頼むか迷いますね。ただ私は卵丼だけは絶対に頼もうとは考えていました(笑)親子丼ではなく卵丼です。コスパ最強の一品です。
あとはかけそばも迷ったんですが、本日は娘の分もかねてささめんにしました。
先につけ汁と生姜とネギの薬味が届きます。つゆを確認。流石のうまさです。この絶妙な甘辛さ好きですね。蕎麦にはやはりこの味です。うーん、辛さはないです。美味さといえるかもしれません。
お嫁さんは昔から のっぺ です。そばではなくうどん の のっぺ を注文します。こちらも熱々の湯気をたてながらテーブルへ。
あんかけに生姜、夏こそ熱いものを。クーラーや冷たいもので冷えた胃を温めてくれます。そうこうしていうちに息子の 天ぷらのぶっかけ蕎麦。大根おろしが冷たいおつゆによく合います。
色とりどりの野菜と海老など の天ぷらが蕎麦の上にのります。食欲のない夏でもペロリといけてしまうぶっかけ蕎麦。
そして最後に私のお待ちかね 卵丼 が届きました。そう、この画を見てほしかったのです。卵とじの上にひとつのる卵黄 プリっとしています。こちらをつぶして混ぜていただきます。卵ご飯+αの感じで好きですね。海苔もよいアクセントですね。
駐車場
以前はすぐ隣に駐車場があったのですが、こちらは今現在は使えず、少し北に行ったところに用意があります。以前の駐車所は大通りに面していたのと少し狭く駐車しにくかったですが新しい駐車場は停めやすくなっています。ありがたい。
北山の思いで
北山に初めて来たのはいつだったろうか?思い出してみるとそれはたぶん高校生のころ、ビームスが北山にあったころ。セールに足を運んだ記憶がある。当時、ファッションのことなど何もわからずまたお金もないので服を買うということは冒険であり挑戦でもあった。
自分が何が似合うのか、何が着たいのかもわからず 雑誌や友人の情報だけが頼り。インターネットも普及していない。かっこいい服が安く買えるということを聞いてわけもわからず並んだように思います。まぁ全く戦利品もゲットできなかったですが。
次に来るようになったのはそれから10年ほどしてからか。
知らず知らず年齢というのは重ねていくもので、ある日。突然、今まで着ていた服に違和感を感じた。それは自分の経験も関係しているし、また体型など年齢による変化も関係している。
流行りも含め、自身が何を着るべきかわからなかった時に出会ったのが KATO だった。三条木屋町にあったセレクトショップが推していたのが KATO だった。
高校生の頃はEVISが好きでよく履いていた。お店もセレクトショップとしてとても魅力的でありイギリスやアメリカのトラッドなスタイルを知ることが出来た。サンスペルやジョンスメドレーを知ったのもEVISだった。
この投稿をInstagramで見る
その時から自身のワードローブはジーンズだった、裏原世代でもありジーンズにコムデギャルソンなどのハイブランドを合わせたりしていた。その後、音楽の影響もあってB系のファッションになり、レコードを漁る日々。ファッションにお金をあまりかけなくなっていた。
しかし、年齢とともにファットな服装に違和感を感じだしていたちょうどそのタイミングでKATOに出会った。それがつぶれる直前の片山洋品店さんで、エディさんは強烈だった。そこから忘れていたファッションの興味が復活した。
それから北山のKATO。御幸町にもお店が出来て通うようになった。特段、オシャレでもなんでもない私ですが、好きなのはとてもよく伝わるようで北山店、御幸町店とスタッフの子と仲良くなりずっと話していたのを思い出します。お名前は忘れましたが、その子は最終的に元ロフトマンの方(そして一時KATOでも働いていた)と一緒に御幸町三条を少し上がったとこのお店で働いていはったけど今はどうなんだろうか?懐かしい。
さてさてそんな北山のKATOに足しげく通っていた時。
その頃、知り合ったのが今の奥さん。北山にあったお茶の教室で知り合った。KATOも一緒に行ったし、蕎麦をいただきに甚六さんにもよく行った。もうやめてしまわれたけど鳳系の名店、白雲さんは大好きだった。おじいさんとおばあさん本当にお疲れさまでした。
焼肉の北山 も好きだったし、ベーグルのお店 レディオベーグル や寿司の 武鮨も行った。バリ料理のバリガシさんは 友人のはなえちゃんのお店ということもあって好きなお店がまた増えた。
そして天壇は 北山店に行くことにしています。車の渋滞の問題など少し市内中心部を離れるだけでとても便利で家族で出かけるにはやはりありがたい。
そうそう、蕎麦の もうやん さんが北山にある時も結構通いました。
そういえば、カフェサロンてのもありましたね。2015年に惜しくも閉店となりましたが、夜カフェみたいな時間の過ごし方が流行っていた昔。昔おつきあいしていた人に連れて行ってもらいました。
あの頃はカフェなんて 恥ずかしくて ドキマギしていたのを思い出します。
コメント