香川徳島の旅
行き先
伊根町の舟屋
向井酒造
飯尾醸造
旅の記録
回想
目的
この時は、開通した京都縦貫道をドライブしたいという単純な動機から始まりました。宮津まで2時間かからずで行くことが出来る。京都の海を日帰りで楽しむことが出来るようになりました。海有県の京都ですが、京都府の南部に住んでいる私たちは海は憧れです。厳しさも当然ありますが、豊かな海産物には憧れます。やはり行くなら美味しいものを食べたいなと思っていたらヤマケンさんのブログでこんなお店の存在を知る!
もう行くしかない!奥さんに聞くと飯尾醸造さんは有名らしく。発酵関係でそこも寄ることに。
リストランテ「aceto(アチェート)」
この投稿をInstagramで見る
生憎の大雨でしたが、快く迎え入れてくたスタッフさんに感謝。本当にメインの大通りからすぐ入った路地にお店はありました。ここは元、花街であったようで石畳の趣ある通り。昔ながらの蔵をリフォームしたかっこいいお店があります。車を停めていざ入店。
至福のひと時でございました。
この投稿をInstagramで見る
飯尾醸造
富士酢で有名な飯尾醸造さんへ向かいます。途中、缶詰のデザインがかっこよい竹中缶詰さんがあります。駐車場へ車をとめて、お店へ。海辺のすぐそばにお店があります。通りの溝を見ると沢蟹が。潮の香もします。アチェートさんでも酢を使用したドリンクがありましたが、酢はお料理だけでなくいろいろな使い方で楽しめるんですね。発酵食品の奥深さを改めて知ることに。いろいろな商品を試飲させていただきました。デザインもお店の内装はかっこよく、地方から世界へ発信している姿勢に刺激をうけました。
伊根町の舟屋
テレビでしか見たことがなかった伊根町の舟屋、宮津からそう遠くもなく行くことが出来ます。宮津市内とはまた違いすこしのんびりとした空気が漂っています。昔から海とともに暮らしてきた人たち、まさに海の京都でした。海水浴場もあり、人も少ないので満喫。初めての海水浴は子供たちにとって怖かったようです。この度を機に数回、宮津、伊根町を訪れています。
向井酒造
伊根町と言ったら「京の春」で有名な向井酒造さん。宮津伊根でおススメを聞いたら多くの方がこちらを勧めてくれました。
この投稿をInstagramで見る
他には?
宮津の私たちの定番がこちら
宮津寿司 小銭さん
この投稿をInstagramで見る
そしてヤマケンさんもこんなスーパーあったんか!て言ってしまった
スーパーいととめ さん。
もう忘れてしまいましたがかなり中毒性の高いオリジナルソングが流れていたような(;・∀・)
この投稿をInstagramで見る
コメント