猿田彦珈琲
メモと店舗詳細
皆さん、スタバの全国47都道府県ご当地フラペチーノはもういただかれましたでしょうか?私は京都の抹茶きな粉フラペチーノのみ頂きました。
この投稿をInstagramで見る
ただやはりたなべさん的には奈良に近い山城ということもあり、奈良は是非とも頂きたいと思っております。奈良ならではの焙じ茶ホワイトチョコフラペチーノです!そう、奈良 ならでは のなんです。
この投稿をInstagramで見る
いつもは鴻池がマイ奈良スタバなんですが、猿沢池の前にスタバがあることをしりこれはなかなかナイススポットなだけに行かなあかんと思い行ってまいりましたが、売切れ(´;ω;`)
最近なかったので忘れましたがスタバはこれがあるんです。人気過ぎて売切れパターン。しかし猿沢池と興福寺を眺めながらのお茶は贅沢ですね。実はこちら夜もいい!
この投稿をInstagramで見る
そんなこんなで前置きが長くなりましたが、そのままぶらりと歩いてこちらのお店に行き着いたのでありましたー。猿田彦珈琲さん。
店舗名:「猿田彦珈琲 奈良 鹿猿狐ビルヂング店」(サルタヒココーヒー ナラ シカサルキツネビルヂングテン)
オープン日:2021年4月14日(水)
住所・電話番号:奈良県奈良市元林院町 22 番 ※近鉄奈良駅より徒歩6分
TEL0742-25-2585
営業時間:9:00~21:00 ※オープン日 4月14日のみ10:00~ ※定休日なし
面積・席数:106.40m²(32.24 坪)35席
取扱商品:コーヒーを始めとした各ドリンク、コーヒー豆、TiKiTaKa ICE CREAM、アルコールドリンク、欧風バターチキンカレー、ビーフストロガノフ、フレンチトースト等
1716年に奈良県で創業し、工芸をベースにした生活雑貨の企画製造や販売を行う「中川政七商店」。その創業地に、「中川政七商店」の鹿・「猿田彦珈琲」の猿・「㐂つね」の狐の3匹が集う、同社初の複合商業施設『鹿猿狐ビルヂング』が開業するにあたり、猿田彦珈琲は奈良県初出店となる「猿田彦珈琲 奈良 鹿猿狐ビルヂング店」を同施設内1階にオープンいたします。
猿田彦珈琲のダイレクトトレードにより調達した高品質なスペシャルティコーヒーを使用したコーヒーを始め、「中川政七商店」のグラスでご提供するアルコールドリンクや、「中川政七商店」の萬古焼(ばんこやき)のお皿にて、猿田彦珈琲オリジナルの「欧風バターチキンカレー」や「ビーフストロガノフ」を展開いたします。地元の方々や、奈良を訪れる国内外のお客様に、カフェタイムやお食事をお楽しみいただけるコミュニティの場としてお過ごしいただける店舗を目指してまいります。
sns
猿田彦珈琲 奈良 鹿猿狐ビルヂング店
関西初出店となる猿田彦珈琲!おすすめは、鹿猿狐ビルヂング限定のドリップコーヒー「ならまちブレンド」。
歴史的なならまちの街並みを眺めながら、丁寧に淹れられた究極の一杯をお楽しみいただけます。#中川政七商店 #鹿猿狐ビルヂング pic.twitter.com/AEot93U2md— 中川政七商店 (@nakagawamasa7) April 9, 2021
この投稿をInstagramで見る
map
my impressions&photo
googlemapでスタバ猿沢池店やもちいど商店街のことを調べていると、目に留まった猿田彦珈琲。その時は東京の会社だとは知らず。奈良やからかなぁと漠然と思っていた。ご当地フラペチーノが売切れだったこともありぶらぶらと路地をさまよっていると、何やら面白そうなビルジングがあります。
そして暖簾と洗練された露地。よく見ると猿田彦珈琲とあります。あれどこかで見たことある名前。中川政七と一緒にやってる?その時はまったくどのような経過も知らず。ただその佇まいに惹かれどんどんと中へ。
つくばいがあり一輪の花が。右手に自動ドアがあり入っていきます。
なんやらほっこりさせられるオブジェです。ステファニークエールとあります。調べてたらありました!これじゃん!
この投稿をInstagramで見る
そのまま中へ進むと 中川政七商店。魅力的な作家さんの商品が並びます。
この投稿をInstagramで見る
そしてその先にあるのが猿田彦珈琲さん。
本日の珈琲をホットで。そして ミルフィーユをいただくことにしました。疲れた時に珈琲を飲んでいる自分が好きです。このひとり時間本当に大好きです。スペシャリティコーヒー。最近なにかとコーヒーづいている私です。
夕方の5時すぎということもあってかお店にはお客さんが少し。店内を見てみるとこんな風景です。
ご当地フラペチーノが売切れだったことなんか忘れてコーヒータイムを楽しむ。一日の疲れが吹っ飛びますね。お帰りは以前からある中川政七商店さんの前を通って。
餅飯殿町商店街
こちらもおススメ
コメント