海の京都、山の京都。宮津、久美浜、福知山の旅
旅のコンセプト
ここ3年ほど、夏の定番になっています。京都北部への旅。コロナ禍の今年もこちらへ。コロナ禍の現在、まん延防止など発令中の為。また家族の安全の為、人ごみを避ける旅となりました。やはり夏、大きな青空と海がみたいということもありグルメとともにご紹介していきます。
久美浜 HOLYDAYHOMEの想い出
2年前に久美浜へは初めて訪れました。BSHOPのホテル HOLYDAY HOMEが目的でした。
この投稿をInstagramで見る
宮津から少し足を延ばして一時間ほど久美浜へ行くことが出来ます。宮津はお店や人も多く観光地という感じですが、久美浜は実にスッキリしていてとても居心地のよい街です。同じ海を眺めるのもまた感じが違いますね。
この投稿をInstagramで見る
かぶと山を下りていくとホテルがあるのですが、下山するまでにかぶと山芝生広場があります。こちらの遊具がめちゃ楽しめますので。子供さんがおられる方は絶対行くべし。いや大人も行くべきですね。アスレチックとロング滑り台です。
この投稿をInstagramで見る
1日目
今年の久美浜1 和久傳の森
さて、というわけで昔の思い出に浸りながらちゃんと楽しみ切れなかったところを再訪です。
まずは和久傳の森。
久美浜湾からも近くこちらセットがおススメ。観光地に行くと行く先々で同じ人と会うあるあるがありますが、こちらのコースはやはりテッパンです。
お店の外観、アプローチそして建物とその内装。とてもおしゃれです。和久傳さんのお店も和なのですがその中でもとてもスッキリとしていて空間の魅せ方は随一だと思います。
雑貨と書籍のスペースです。安野光雅さんの本が購入できます。
この投稿をInstagramで見る
前回は食べたいものがありすぎてこちらでお昼をちゃんといただくことが出来なかったので今回の旅の目的はお昼とスイーツでした。
私はおにぎりとお味噌汁。奥さんは季節限定 丹後の鱧と丸茄子の揚げ物、長男はカレーで次男はおうどんでした。
おにぎりはじゃこが優しく、ほっとします。お味噌汁も漬物もこのなんでもないところに違いが出てくるように思います。なので安心感のあるお店はこういうチョイスです。
カレーはすこし甘味がありタイカレーのようなクリーミーさがあります。子供が食べているので辛くなくてよかったのですが、個人的にはこちらのクリーミーさに少し辛味や刺激があるとより好みの味ですね。
鱧は新鮮、夏はやはりこんな揚げものがうれしいですね。
おうどんも優しいお味でした。麺もこしがありますね。
そして私がなぜおにぎりだけにしたかと言うとこちら!わらび餅がたべたかった!(笑)
和久傳さんというとやはりこちら。西湖
となりに工場、久美浜工房があり、そちらでは無料で出来立てを頂けるのですがこのコロナ禍で今は中止。残念ですが、再開されることを今はゆっくり待ちましょう。
今年の久美浜2 久美浜でピザを食べるなら URASHIMAでしょ
次は久美浜に行ったら絶対行くべしのピッツェリア URASHIMAさんです。
どなたかのSNSで知ったURASHIMAさん、久美浜行くなら絶対に行きたいと思っていました。こちらは網野になりまね。HOLYDAYHOMEや和久傳さんからは1時間くらいですね。
お店は港の真ん前にあります。船が停泊しています。
この投稿をInstagramで見る
コロナ禍ということでお店は予約必須ですね。今回は予約がとれず、残念ですがテイクアウトすることに。気になるメニューはこちらです。
迷いましたがおススメを注文。ハーフ&ハーフで。
橋を渡った先のイルな石像があるお寺まえで二回目のランチというかおやつ?満腹満足でございました。前回来た時はなんと前日の夜に藤井フミヤさんがきてたとなーーー
今回はいただくことが出来ませんでしたが、実は前回一番の衝撃が食後にいただいた エスプレッソでした。えっ!なんなんこれ?こんな美味しい飲み物あるの!?衝撃が走りました。こちらぜひ!
こんなブログも発見。やっぱみんな思うよね
宮津の夜 冨田屋(とんだや)
宿は宮津に戻ります。そして今日の夜ご飯は宮津の名店。富田屋さんです。
宮津駅前のネオン街。サラリーマンたちや旅の思い出の人たちで賑わう夜の酒場です。この日は三日前に一応予約。昼からの通し営業なので旅行の人はあまり競争がはげしくない時間を狙うべし。
この日も仕事帰りのサラリーマンの団体さんが飛び込みで並ばれていました。地元にも愛されているお店っていいですよね。
まずは乾杯。ノンアルです。駅前ですがすぐ近くに富田屋さんの駐車場があるので便利です。
さっそく注文。宮津ってことも魚介系も頼みつつ、居酒屋メニューも頼みます。
刺身盛り合わせに天ぷらの盛り合わせ。
王道の出汁巻に鳥の炒め物。そして岩牡蠣!
ノンアルコールが進みます。そして昼からの通し営業ということもあって定食が充実しています。飲むだけでなくまさに夜ご飯にぴったりです。とんかつ定食めっちゃ迷いましたが(笑)
息子はがっつりうどん!で〆ました。そのまま宿に帰り一日目は終了です。
2日目
さてさて2日目です。宮津から自宅へ帰りの道を向かいながらいろいろと寄っていきたいと思います。前回は 金引きの滝 に寄りました。宮津へ来られるかは皆さん行かれるのではないでしょうか?前日が雨で増水していたのもあり迫力ありましたね。
この投稿をInstagramで見る
地下まで車で行けるのでハードルは低く、しかしながら迫力は折り紙付きです。おススメ。そしてこちらから下山する時に偶然発見したのがこのお店です。再訪です。
Cafe&bakery Tiny
改めて訪れてパン屋さんだったことを知ります(笑)こちらは宮津高校のすぐ真ん前、こちらは裏門でしょうか。学生さん絶対寄ってしまうやつですよね。
そうそう、なぜここがパン屋さんであることを忘れていたかというと、別のお目当てのものがあるからです。そう、それはタピオカです。タピオカ!?それってもう過去の話では と思った方も多いと思います。が!しかし、ここのタピオカはただのタピオカではありません。
そうあの久美浜のタピオカなんです!
丹後のタピオカ 味わって 京丹後市網野町
木崎さんのところで作られているタピオカは
「Honobonoかふぇ」で、頂くことが出来ます。
よろしくお願いします。
2018-10-04 京都新聞#タピオカ #京丹後市網野町 pic.twitter.com/J7SBHLvm2W— 田淵正昭 Masaaki Tabuchi (@JF3CEC) October 4, 2018
前回の海の京都の旅、網野町で偶然に出会ったタピオカ。そして宮津でも再会を果たしたタピオカ。こうなったら宮津旅のテッパンメニューとして再来訪といたしました。
TINYさん、是非お立ち寄りを。お店詳細はこちら
京都府宮津市滝馬807-2 070-2323-5006
12:00~18:00 定休日 日・月曜日
この投稿をInstagramで見る
お昼はお寿司 小銭こぜに さん
お昼は宮津の中心街にある小銭さん。お店はカウンターだけのこじんまりとしたお店ですが鰯寿司が有名です。テイクアウトも出来るので今回はテイクアウトで。商業施設ミップル周辺はお土産屋さんや食事処が充実しているので便利です。
鬼の交流博物館
宮津を後にして次に向かったのは福知山です。高速道路には乗らずに山道を行きます。目的は福知山は大江山の鬼です。毎日悪さをしている子供たちにお仕置きの時間ですね。
この投稿をInstagramで見る
このオブジェが有名なようです。みなさん思わず写真をパチリ。付近はキャンプが出来るようにもなっています。そして至る所に鬼たちがいるのですが、実にゆるい!
この投稿をInstagramで見る
博物館自体は鬼というもの触れながら民俗学について学ぶことが出来る施設になっています。中には鬼にまつわるいろいろな伝説やどのように言い伝えられてきたかなど実は結構興味深い。入館するとこんなものがもらえる!
やはり専門の博物館だけあってお面のクオリティが高い!これは来年の節分までとっておかないといけないですね。
二良瀬川渓流
鬼も鬼でいいんですが、実はこっちの方が子供は大喜びなのがこちら。
この投稿をInstagramで見る
夏の暑い時期、川の水が冷たいこと!めちゃくちゃ気持ちいいです。コロナ禍の今、プールや海にはなかなか行くことが出来ません。川はお盆が過ぎてもクラゲが出ることもありません。ただ滑りやすくなっているので事故の内容に充分に気を付けて楽しみましょう。
福知山市街へ
今回の旅も終わりに近づいてきました。今回はちゃんと行けていませんがおススメの福知山スポットをご紹介です。天岩戸神社はなかなかハードルが高そうです。履きなれた靴で。福知山市動物園は入園料も安く、手軽に行けるのがおススメ。かわいい小動物が好きな人、癒されにどうぞ。マウンテンさんは本命かな、ショコラティエとしても有名。厳かなお店の外観が素敵です。そして麺。こちら行きたかった(泣)次回、福知山の旅では必ず!
天岩戸神社
この投稿をInstagramで見る
福知山市動物園
この投稿をInstagramで見る
福知山城
この投稿をInstagramで見る
洋菓子マウンテン
この投稿をInstagramで見る
麺屋somie’s
この投稿をInstagramで見る
2日目の夜は 鳥名子 とりなご さん
福知山と言ったらやはり とりなご さんです。体力も限界でちゃんと写真が撮れておりませんがこちらでご勘弁を。とりなごさんは鶏肉料理専門店です。福知山を本店として東京にも進出しています。そのシンプルな鴨と葱のとりなご名物「鴨すき」が有名です。5時OPENが嬉しい。
この投稿をInstagramで見る
この日は鍋ではなく、居酒屋メニュー。ドーンから揚げ!でかい!頼むときは気を付けてください。
この投稿をInstagramで見る
次回、福知山に行く時はこちらのオサレな鳥名子さんのお宿にも泊まってみたーーーい!
この投稿をInstagramで見る
コメント