メモ
所在地 京都市北区紫野南舟岡町61-28
電話番号 075-468-1627
営業時間 12:00~18:00
休業日 火・水・木曜、毎月28日以降(展覧会前後不定休あり)
この投稿をInstagramで見る
地図
my impressions&photo
漆器との出会い
※森羅の漆器
お皿や器には昔から興味があったが自分の生活の一部になったのは30代も後半の頃からでした。そのきっかけとなったのが今回ご紹介するこちらのギャラリーやなせさんと塗師の赤木明登さん。
知人の紹介でギャラリーをOPENする前の柳瀬さんと知り合いました。私よりも年上で見識も豊かな柳瀬さんには当初から様々な刺激をいただきました。赤木さんは奈良のくるみの木さんが新しい店舗「鹿の舟」をOPENされる際に開かれた赤木さんの個展にご一緒に伺った際にご紹介を頂きました。
この投稿をInstagramで見る
トークショーで赤木さんの審美眼と考えに触れとても感銘をうけたことを覚えています。その後、器を拝見しました。純粋にその漆器に感動したのと少しでもこの人たちに近づきたいと思い人生で初めて自分のお金で漆器を購入しました。決して安くはないものです。清水の舞台から飛び降りると言えば大げさではありますが、自身にとっては大きな一歩だったと思います。
漆器は英語でjapaneseと呼ばれますが、日本人にとってとても大切なものです。日本の食には味覚だけでなく触覚も重要な要素としてあります。お椀を手でもつと肌で木と漆の優しさそして何よりもお料理の温かさを感じることが出来ます。そして直接、唇に触れることで漆器の良さをより感じていただけると思います。この感覚は漆器のみが持つものでプラスチックなどの食器では得られないものです。食は私たちの生活の基本となるものです。ほっとする、安心する。豊かな食の時間が私たちの人生を形成していると言っても過言ではないでしょう。
また漆器は木を使用しているため、軽くそして断熱効果に優れています。熱いものも冷めずに熱いままいただくことが出来ます。冷たいものでも表面が汗をかくこともなく冷たさを保ったままいただくことが出来ます。実際、奈良の樫舎さんではかき氷を奈良漆器で提供されています。
初めての漆器の購入は私にとって挑戦でありましたが、この年齢で毎日の生活をこのように変化できたのは大きかったように思います。人生何年生きることが出来るかわかりません、良いものに触れ経験することは人生を豊かにしてくれるものです。かけがえのない人生、どう過ごせるか。漆器との出会いはそのことを私に教えてくれました。
お店のこと
お店は紫野、大徳寺の南にあります。近くには船岡温泉、蕎麦の名店かね井さんがあります。細い路地を入っていたところにそのお店があります。いつもお店の東側のパーキングに駐車していくのですが角にお地蔵さんが祀ってあります。それが目印です。そこの路地を入っていきます。
お店の建築は中村好文さん。内装には赤木明登さんの塗りの技術が活かされています。南側の大きな窓から光が差し込みます。常設で展示。定期的に作家さんの個展を開催されています。
この投稿をInstagramで見る
このDMがまたかっこいい。捨てられない広報。とても勉強になります。
出会った漆たち
日本の食器のいいところは揃いでなくても使えることです。洋食器のように一通りの人数分がなくても好きなものをそれぞれ組み合わせて楽しむことが出来ます。いいお値段はするのでそんなに何枚も買うことが出来ない私たちにはありがたいですね。そのことがむしろ漆を集める楽しさにもなっています。自分たちがこういのが欲しいなと思ったときに柳瀬さんに相談できるのもいいですね。人に相談すると自分の想像を超えるものと出会えることがあります。その人のことを理解しその人にあったものを提案する。ギャラリーのオーナーとしてはとても大切なことですよね。
こちらは伏見さんのあんこ匙です。あんこを味わうためにつくられた匙です。この滑らかな口当たりは衝撃でした。
茶事の撮影を行うことがあり、その時に使用した 赤木さんのお盆と富樫孝男さんの茶托です。茶托ですが椿餅の銘々皿として使用しています。こういう見立てができるのも楽しいですね。
そして赤木さんとの出会いのお椀です。これでいただくおうどんは格別です。
お店の未来
やなせさんの元には素晴らしい作家さんが集まります。それはやはり柳瀬さんの漆愛があってこそ。そんなお店に私はいつも刺激とワクワクをいただいています。飲食店でもこういう人がおられるということがお店にとって一番大切です。そこには未来があります。
コメント
[…] たなべさん家のそとごはん2021-04-07 07:57:38ギャラリーやなせ(京都市)https:… 雑記 シェアする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー tanabeをフォローする tanabe たなべさん家のそとごはん […]
[…] たなべさん家のそとごはん2021-04-07 07:57:38ギャラリーやなせ(京都市)https:… […]